2025/5/18 経営支援アドバイザー2級の資格を取得しました。

この度、銀行業務検定協会の「経営支援アドバイザー2級」に無事合格することができました。

この検定は、「金融機関の法人渉外担当の方を対象に、中小企業の資産査定のランクアップの道筋づくりを目的に、その前提となる定性分析力、経営支援に必要な定量分析力の基礎知識及び実践的能力の取得程度を測定」するものです。

(出典:経営支援アドバイザー2級検定試験ホームページ:https://www.khk.co.jp/exam/exam_detail.php?pid=52143&oid=40

一昨年末に独立して以降、経営改善計画の策定などを通して金融機関の方とお話をする機会が何度かありました。その中で、金融機関の方が使用する専門用語にわからないものがあり、対等に話をするための知識を身に付ける必要性を痛感したのが、この検定を受けたきっかけです。

検定試験は、金融機関が企業支援に関わる際の基礎知識、具体的な手法、関連する法規などを問う選択問題と、ケーススタディを通じてそれらの理解度を測定する簡潔な記述問題で構成されています。

これらは中小企業診断士の知識と重なる部分も多いですが、金融機関の視点や考え方など、診断士としては普段なかなか触れることのない知識も取得でき、大変勉強になる検定試験でした。

この検定を取得して以降、金融機関の方と直接お話する機会はそれほど多くありませんが、今後さまざまな場面で活用できるのではないかと期待しています。

ちなみに、この検定試験の結果通知では成績の順位が記載されているのですが、合格者約200名中11番という成績でした。金融機関での実務経験が無い中でのこの順位がどれほどの意味を持つかわかりませんが、多少なりとも自信につながりました。今後、企業支援で金融機関の方とそのご一緒する際に、一定の共通認識のもとで対応できるのではないかと期待しています。

今後も知識の拡充と経験の積み重ねを行い、企業の経営支援に一層貢献できるよう研鑽を積んでいきたいと思います。

企業経営者の皆様、金融機関の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

経営支援などの提供サービスについては、下記のページをご参照ください。

またお問い合わせは、下記からお願いいたします。

[お問い合わせ]